

建築中の我が家には、ほとんどお庭がありません。
遠くの緑は借景に頼らせていただくとして、今ここにある植物たちをどうするか!?それが問題なんです。
植える場所をシュミレーションしながら、少しづつプランターに植え替えしています。

2016.5.28


今日は大工さんがお仕事していました。三日に一度は見に行っているので、家が出来ていく工程がわかって、とっても楽しいです〜

2016.6.9


とうとう外壁が・・・
家の中では大工さんがアトリエの棚を作ってくださっています。
細かい要望に(もう5センチ高く!っとか)答えてもらいながら。
今の家からちょうど2キロという近さもあって、毎日のように見に行ってます。
少しづつ出来上がっていく様子を見ているのは、楽しく、興味深いものですね〜
大工さんに電気屋さん鈑金屋さん建具屋さんに塗装屋さん・・・
顔を覚えるのも大変なわけで、ましてやお仕事の線引きを理解するのは無理!笑

2016.6.16


毎週一度現場での打ち合わせをしながら、家が少しづつ出来ていきます。
今回はハウスメーカーさんではなく、在来工法でお願いしたので、工事の進み具合で決めていくことがたくさんあります。例えば棚の位置、電気スイッチの高さ、などなど。
そんなわけで、イメージがしやすく、一度にたくさんのカタログを渡され、悩むことはありません。
前回は洗面所の防水パネルと、工房の耐火パネル、今回は破風と軒天の色・・・っといった具合です。
一週間の猶予のおかげで、いろいろ調べたり、実物を見ながら検討できるのです。
そこが、施工に入る前に全て決まっているハウスメーカーさんとの違いですね。
要するに、コーディネーターは自分ってことです。笑

2016.6.27


家の壁の色やら、クロスの柄、自分たちで貼ろうと思っているエコカラットのテクスチャー選び・・・etc、楽しみながら、結構悩んでいます。
そろそろ、嵌め込むステンドグラスも作り始めました。

2016.7.7





キッチンの水はねガード出来ました。サイズ70×26センチ
今度のキッチンはフラットの対面式なので、水はねガードが要るなぁ〜っと・・・
ちょっと明るめの「森」を作りました。
今回は久々にアンティークゴールドのパティーナをチョイス!

2016.7.9


二階に取り付ける花入れなので、足場があるうちに作ってもらいたい!
っと注文しました。
昨日の夕方、制作中の作品を持ってきてくださったので、仮付けしてみました。
細かい採寸メモを先週お渡ししました!(ミリ単位の)
とってもイイ感じの途中経過です!これから補強していただいて・・・
取り付けが楽しみで〜す。

2016.7.11


家のあちこちをブラケットにしたので、ただいま増殖中
週末、カットだけしておいたブラケット用のシェードを2つ仕上げました。
これは玄関入った正面に2箇所付ける予定のものですが・・・
出来上がりを見た主人が一言
「余ったガラスをつなげたの?」・・・ショック〜〜!!!
ガラスのチョイスはいつでも真剣勝負なのに〜
12種類のガラスと、その組み合わせ!結構苦労したんですが。笑

2016.7.13


今日、足場が取れたので、アイアンの花入れが取り付け可能になりました。
出来たてホヤホヤの花入れを持って、いそいそと現場へ!
ペンキは窓のサッシに合わせて塗っていただきました。
採寸して、デザイン画を描いて、思っていた通りに作っていただき、朝子先生に感謝です〜

2016.7.26



森シリーズ二作目は工房の欄間に入れるつもりのもので、ケイム組みが終わりました。
明日パテ詰めします〜
ここまで来れば、出来上がりが見えてきたので、頑張りまっす!

2016.7.28

パテが硬化中です。
ようやく完成しました〜
工房の欄間に入れる予定・・・3枚のうちの一枚です。
あと2枚で、静かな森は完結 なんですが・・・
今日から気分を換えて、別の場所に嵌めるパネルを作りま〜す。
今日で木工事が終了し、いよいよ出来上がりに向けて、外構工事塗装、建具にタイル、クロス・・・
家が出来上がるまでって、色々なお仕事の方が関わってくださることを改めて知りました。




2016.7.31

「彩りの森」 カット終了
昨夜から北側の窓に嵌めるパネルに取り掛かりました。
サイズは715×690 カットが終わりコーヒーブレイク。
今回の森は「彩りの森」・・・
ケイム組み始めます!
南側の窓より40センチ小さいので、手始めに北側窓からにしました〜
同日、
ケイム組み終了し、これからパテ詰め・・・
今日は1日、この「彩りの森」と向き合ってました。
途中、あと少しでケイムが組み終わるというところで、
ガラスを割ってしまい・・・超ショックを受けましたが、
なんとか立ち直り、ここまで来ました。笑



2016.8.1


パテ詰め終了!
夏の暑さにパテも相当柔らかく・・・
悪戦苦闘しながら・・・
北側の窓に嵌め込むパネル(715×690 重さ5.3キロ)が仕上がりました。
南の窓のパネルはこれより縦が40センチも長いので、、
補強バーが必要と、アドバイスをいただきました。
デザインも練り直して作らないといけません。頑張りまっす!!!

2016.8.3


リビング入り口の上・・・欄間に嵌める770×210のパネルです。
本当は一枚ガラスを入れたかったんですが、サイズが足りずこのようなデザインに・・・
家は今、木工事が終わり、塗装、電気、水道、左官・・・作業の線引きがよくわからないのですが、少しづつ完成に近づいているのはわかります。
私もガラスとアイアン作りま〜す!
アイアンといえば、先日、鍛鉄(ガスで温めながら鉄をハンマーで叩いて伸ばしたり、曲げたり)を久々にやったんですが、3キロは痩せたと思うほどの汗!
実際はちっとも痩せてなかったですが。
右手のダルさと痛みは言うまでもありません!

2016.8.7


トイレの壁紙が貼られて、ちょっとづつ完成に近づいてる気がします。

今回壁の一部は自分でエコカラットを貼ってみようかと・・・
DIYが得意の友人に触発され、「よし、私も!」っと。
火曜日に貼る予定・・・タイル屋さんにご指導いただき、京子ちゃんにも手伝ってもらって。



DIYの大先輩・・・っというより、かなりプロの域に近付きつつあるS子さんのようにはいかないものの、今回はタイル屋さんに手解きを受け、京子ちゃんと二人で頑張りました〜
とっても楽しく、あっという間に終わってしまい、「もっとやりた〜い!」っと、私たちの感想でした。
手解きをいただいたタイル屋さんと、エコカラットのアドバイスをいただいたS子さんに感謝です。ありがとうございました。
我が家にいらっしゃった際には是非見ていってくださいね〜

2016.8.9

大きな嵌め込みパネルに取り掛かりました、「風の森」です。

先日作った「明るい森」額縁部分塗装しました。
キッチンの天板に合わせてクリーム色に塗りました〜

2016.8.9


カット終了!「風の森」
明日からケイム組みます。
今回は大きいパネルなので、上手くいくか心配です!
気合を入れて、頑張りまっす!!!

2016.8.10

午前中打ち合わせ、午後はケイム組みの1日でした。
組み始めたら勢いで!
片面のハンダが終わり、今日はここまでとしました。
明日は裏面のハンダと、パテ詰めです!

四年前に小さな苗で買ったパンパスグラス・・・
こんなに大きくなりました。
9月には一緒に引っ越しします!
庭はほんのちょっとしかないので 、持っていけないものもたくさんありますが、パンパスグラスは連れて行きます。笑

2016.8.17

補強バー入れて完成しました。 110×69センチ 「風の森」
リビング吹き抜け部分のフィックス窓に嵌めます。
この図案は補強バーを装着するため、横に真っ直ぐ通る(ケイム)箇所を2箇所・・・ここがいちばんの悩みどころでした。
テーマは風を感じる森!
森部分のガラスに元板で買い求めたオセアナを使ってみました。

2016.8.19



建具に嵌め込むパネルです〜
テーマは「森を流れる小川」です。110×37センチで、
ロンデルをあしらって6ミリと、5ミリのソフトケイムで組みました。
建て具屋さんが作ってくださった引き戸に、塗装をかけてもらったので、乾いたら嵌め込みます。


水はねガード置いてみました。
「明るい森」です。

2016.8.19


今日から駐車場作り始めました。
外構工事はどうしても関わりたいです!っと申し出て、レンガや他の材料を買ってきました。
今日から駐車場のレイアウトを始めて、あとどれくらい材料が必要か計算し、買い足してこようと思います。
枕木はJR払い下げをずいぶん前に60本買って置いたものなんです!
ようやく使える日が来て嬉しいです〜
枕木はセメントで固めてもらって、その隙間を、私がレイアウトしていきます。
車3台分の駐車場なので、先は長いですが・・・頑張りまっす!!!
そのおかげで庭はほとんど無いんです〜笑

2016.8.24



古材を使った梁の欄間に入れる三作品・・・
「静かな森」から続く二作のデザインがなかなか決まらず、家の完成に間に合わないかもしれない・・・っと気を揉んでましたが、ようやく下絵が描き上がって、ガラスをチョイスしながらカットしてます。
カットもそろそろ終了へと近づいて、ケイム組みに向かって自分を奮い立たせて!!!笑

2016.8.26


「風車のある丘」完成しました〜
欄間に嵌める82×32センチのパネル完成しました。
「静かな森」から続く二作目「小さな村のある丘」(まだ未完成です)
そして、この「風車のある丘」で三部作が完結します。
毎日ガラス制作に、家の打ち合わせと確認で過ぎていき、引っ越しの準備は全く手付かず状態!ドラえもんが欲しいです〜笑

2016.8.27


「小さな村のある丘」完成しました。
とうとう三作品出来上がりました。
昨夜出来上がった左の「小さな村のある丘」は、村の部分はフュージングしました。
(クリアガラスの上に家並みとフリットを置いて焼成)
静かな森から続く丘っというデザインです。
風車の羽部分は12ミリのハードケイム、他は6ミリソフトにて作成。
疲れましたが、楽しかったし、達成感ありです!
欄間三部作



三作、横に並んで嵌めます。
静かな森、小さな村のある丘、風車のある丘。


2016.8.29


毎日ガラスと向き合い、引っ越しの荷造りは遅々として進まず・・・
今日はブラケットにランプを取り付けてみました。
玄関入ったところの壁と、一階洗面所・・・いい感じです。笑
あそこもここもブラケットに・・・数えてみたら14箇所も!

2016.8.30


リビングのブラケット用に2つのランプシェード作りました。
以上でブラケット用のランプシェードは終了!!!
全部で13箇所でした〜
ガラスが素敵なので、ありの〜ままで〜〜充分お洒落です!

2016.9.1
ようやく終了しました!


家に嵌め込むパネルが全て作り終わりました。
明日嵌め込み作業なので、運んできました。
上の写真は引き戸に嵌め込むもので、同じものが2枚です。
110×79センチと大きかったので、扱いが大変でした・・・
が、(18ピースしかなかったので)ケイム組み始めたら速かったです〜

2016.9.2
嵌まりました〜!!!嬉しいです。





・・・ホッとひと息!
はめ殺しの大きなパネルは来週足場を組んで取り付けることになっているので、あとは全部終わったと思っていたら・・・
なんということでしょう〜!!!一枚忘れてました。
昨日出来上がった〜!!!っと、ぬかよろこびでした。
引っ越しの荷造りがまた先に延びました〜笑
これから大急ぎでもう一枚!

2016.9.5
今日は引っ越し前最後のお教室でした。
夕方から工房の荷造りに入りましたが、先が見えず・・・
とても引っ越しまでに片付くとは思えず、投げ出したくなってます。
断捨離!断捨離!っと、唱えながら右手に燃えるゴミの袋、左手にビニールゴミ袋


明日はこの高窓に一番大きなステンドグラスパネルの嵌め込みです。
打ち合わせと荷造りで、1日24時間では足りません!笑

2016.9.7


ビフォーアフターです。




ウチの前に空き地があって、その一画をお借りできることになり、長野以来の畑作業で、主人はとっても喜んでます〜
リビングからよく見えます!(土が見えてるところです)
オーナーさんが草取りまでしてくださいました。
ありがとうございます!大切に使わせていただきまっす。



今日、カーテンが付いて、なんとなく家らしくなってきました。
お昼過ぎ、外構の業者さんとおしゃべりしていたら、グラッと!!!
ビックリしました〜
そして思わず、「良かった〜ステンドグラス嵌めた後で!」っと。
立て掛けてる時だったら倒れてたかも〜
引っ越しの準備は難航しています。笑
さて、ひと休み終わったので、また呪文を唱えながら作業再開!!!
「断捨離!断捨離!」っと・・・

2016.9.10

昨日引っ越しの業者さんが食器を詰めるための専用梱包セットを持ってきてくださった。
その時に、チラッと進捗状況を見て一言
「う〜ん、もう少しペースを上げた方がいいかも〜」
みたいなことを言われ・・・ガ〜〜ン
わかっていますってば!!!

2016.9.12

ここ数日慣れない片付けで(笑)疲れ果てて、夜いつもより早く、強くベッドに吸い寄せられて・・・
そんなわけで、朝は早いです〜
引っ越し当日!朝8時に戦闘開始
どうなることやら!?

2016.9.15
引っ越しも無事終了しました・・・


引っ越して3日、生活空間はだいぶ片付いたんですが、工房は大変です!
(そうそうみ〜ちょんも連れて来たので、二人と一匹です。)
今まで自由に外に出て、家に帰りたくなったらニャ〜っと鳴く・・・
そんな気ままな半野良ではなくなってます。
そこへ持ってきてニッセイエデンの園Kさんよりお電話いただき、11/22から開催予定の第二回 灯り展を一週間前倒しで11/15からお願いしたいとのこと。
見学会やらジャズコンサートやら、人の大勢集まるイベントが重なるので、ロビーが華やかだと嬉しいんです〜っと。
お願いされて飾るなんて、ありがたいことです!感謝です!
頑張るしかないです。

2016.9.7


ようやく工房は落ち着きました。
昨日夕方朝子先生がガス溶接講習の申し込み書を届けてくださると連絡があり、それまでになんとかしよう!!!
お教室も20日から始まるので、不自由ないようにしなくっちゃ!!!
目標があるとなんとか頑張れるものです。笑
もちろんしわ寄せは客間に・・・
段ボールピラミッドとも言うべきオブジェ・・・
早く皆さんにいらしていただけるよう努力します。
